先日ビリーブ家族会以外の自助グループや他家族会に所属している方々数名とライン電話での分かち合いに参加させて頂きました。 私は途中からの参加でしたが、皆さんの自己紹介を聞かせて頂き、私自身も自己紹介をして家族会の活動や息子の状況を話させて頂きました。 ほとんどがお会いしたことのない方でしたが、同じ悩... 続きをみる
2019年6月のブログ記事
-
-
ビリーブ家族会のホームページにも告知させて頂いていますが、フォーラムがあります。 ◆茨城ダルク家族会フォーラム テーマ:「家族会の原点」 日時:2019年7月20日(土) 11時~16時 場所:結城アクロス ◆茨城ダルク27周年フォーラム テーマ:「変る勇気」 日時:2019年7月21... 続きをみる
-
無事に高校に入学し、さっそく父母会があり招集されました。 全国から生徒が集まっていますので、父母会も全国レベルで選出します。 一クラス生徒が40名前後だったでしょうか? クラスから二人の父母を出すということで、私はクラスの父母会役員に決まりました。 学校行事のことも色々決めますが、泊りがけで参加し... 続きをみる
-
-
昨日の続きです。 二つ目の体験合宿をした高校の話です。 こちらも不登校でも受け入れる高校でした。 非行と不登校の割合は半々だったと思います。 愛知県の山の中で、景色は良くて、当時は鹿も校舎の回りを走っている環境です。 制服もなくて、時間もスローに感じる環境で自由なイメージでした。 合宿に来ている生... 続きをみる
-
息子は中学3年から不登校になり、高校進学は親の願いでもありました。 中学を2年しか行けなかった状況で、地元の普通高校進学は無理でした。 就職という選択肢もありましたが、進学指導の先生の提案で不登校専門で受け入れる高校進学を選びました。 今振り返れば息子は高校進学を望んでいたのかはわかりませんし、真... 続きをみる
-
コカインを摂取したとして、麻薬取締法違反の罪に問われたミュージシャンで俳優のピエール瀧さんの判決公判が18日、東京地裁で開かれ、小野裕信裁判官は懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。判決言い渡し後、小野裁判官は、5分以上にわたる説諭を行い、所属するバンド「電気グルーヴ」の前身... 続きをみる
-
ダルクにつなげたい! 家族会や自助グループに参加している家族にとっては切実な願いです。 最初は家族の愛情や援助で治ると思っていた薬物依存症ですが、学ぶことによってどうやら違うな。。。と気がついていきます。 他の人の話を聞いて、 我が家はまだ大丈夫かな。。。 我が家はまだそんなにひどくない。。。 今... 続きをみる
-
-
本日夜6時から9時まで三島家族会でした。 今月も三島メンバーはフル参加です。 メンバー全員が参加してお顔を見れることが何よりも嬉しいですね。 今ちょっと大変な時期を迎えている方が二人いらっしゃいます。 お一人は、今現在息子さんが精神病院で治療の為入院中です。 今後回復施設へ繋げたいお母さんと、絶対... 続きをみる
-
-
私は先日のやっかれんフォーラムの興奮からまだ冷めやらずです。 やっかれんとして一番盛り上がったフォーラムだったと思います。 さて、明日はビリーブ三島家族会です。 お一人は、明日息子さんの裁判をひかえています。 きっと今頃は心が落ち着かず、家の中でもため息をいっぱいついているのでしょうか? でも、お... 続きをみる
-
本日、川崎総合自治会館で行われました。 ビリーブ家族会から4名の参加です。 フォーラムの基調講演は国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究ブ 部長 松本俊彦先生です。 治療の大切さ、タイミング等も勉強になります。 スライドを使って、松本先生らしくワールド全開でした! パネルディス... 続きをみる
-
-
懲役1年6カ月求刑 初公判 この裁判の情状証人は、担当医として松本俊彦先生が出廷されたとのことです。 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部 部長です。 私は松本先生の講演を何年も前から数回聞いていますが、毎回聞き入ってしまいます。 主治医の先生が情状証人と... 続きをみる
-
-
今週末の静岡合同家族会は講師をお招きする予定です。 皆さん、ご参加下さい。 近藤京子氏 こんどう きょうこ アスク・ヒューマン・ケア 研修相談センター講師 依存症プログラム・コーディネイター ASK認定依存症予防教育アドバイザー ASK編集部スタッフ 1967年生まれ。 編集・ライター・スペ... 続きをみる
-
今日は仕事が休みだったので、某ショッピングモールに夫婦で遊びに行きました。 今の時代は通路も広く取ってあるし、トイレも授乳室やおむつ交換室も充実していますね。 ベビーカーをパパやママのどちらかが押しながら、そしてどちらかが荷物を持ちながら歩いています。 パパとママの役割が、どちらが何をやっても出来... 続きをみる
-